YUKO TAKAO home website

what's new?

2025 あけましておめでとうございます。

2025 / 01 / 01  00:01
IMG_8014 2.jpg

あけましておめでとうございます。

7年前に『くるみのなかには』(講談社)を描くためにくるみの実を植えました。

「本当に芽がでるのかな」「大きくなれ大きくなれ」と願いをこめながら水をあげました。芽が出るのに1ヶ月、花が咲くのに7年かかりました。そして、ついに秋には、4つの実がなりました。果皮に守られて数ヶ月、北風に吹かれて、先日ようやく地に落下しました。(写真)この実をまた土に植えてみましょう。手を動かし、自分ができることを一つ一つすすめていきたいと考えています。

 

今年はオリジナル絵本を数冊刊行する予定です。まほうの絵本、「ちいさなふたり」の続編、そして、石の絵本、植物の絵本。一冊一冊心をこめて創作しています。みなさんの心に届く絵本になりますように。今年もどうぞよろしくお願い致します。

『うみのたからもの』たかおゆうこ絵本原画展(講談社)       @ティール・グリーン in シード・ヴィレッジ(東京大田区)

2024 / 09 / 17  21:13
『うみのたからもの』たかおゆうこ絵本原画展(講談社)       @ティール・グリーン in シード・ヴィレッジ(東京大田区)

『うみのたからもの』たかおゆうこ絵本原画展(講談社)

@ティール・グリーン in シード・ヴィレッジ(東京大田区)

 

9月19日(木)から10月6日(日)まで『うみのたからもの』(講談社)原画展が、東京大田区のティール・グリーン in シード・ヴィレッジさんで開催されます。

原画の他にラフの一部や参考にしたイギリスや熊本の御所浦島で発掘した化石や貝殻なども展示されます。9月28日(土)にはトークイベント&サイン会もあります。

店主の種村由美子さんとお話ししながら、どのようにこの絵本が作られていったのかをお話できたらと考えています。お時間叶いましたら、ぜひご参加ください。https://teal-green.com

たかおゆうこ絵本原画展『うみのたからもの』

2024 / 07 / 13  11:14
たかおゆうこ絵本原画展『うみのたからもの』

たかおゆうこ絵本原画展『うみのたからもの』(講談社)

@うみべのえほんやツバメ号(横須賀津久井浜)

 

7月13日(土)から9月1日(日)まで『うみのたからもの』(講談社)全原画展が、安曇野の絵本美術館森のおうちさんから引き継がれて、うみべのえほんやツバメ号さんでも開催されることになりました。よく見ると原画と絵本が違います。特にラストの見開きページは朝のシーンであることにびっくりされることでしょう。どうしてそうなったかを知りたい方は、ぜひ20日(土)のトークイベントにご参加ください。どうぞよろしくお願いいたします。

絵を見たあとはお店の美味しいスムージーで一息。その後にぜひ浜辺を散歩して貝がらをひろってみてください。お店から浜辺まで海を前方に眺めながら歩いて5分。津久井浜はウィンドサーフィンで有名な浜辺です。晴れて気持ちの良い風の日には色とりどりの帆を見ることができます。海に向かって右側には海水浴ができる三浦海岸が望めます。この季節、熱中症には気をつけてお越しください。 https://umibenoehonya.com

『あなふさぎのジグモンタとおおきなあな』(作 とみながまい 絵 たかおゆうこ)

2024 / 07 / 01  10:15
IMG_5894.JPG

『あなふさぎのジグモンタとおおきなあな』

(作 とみながまい 絵 たかおゆうこ)(ひさかたチャイルド社)

 

ジグモンタの第二弾『あなふさぎのジグモンタとおおきなあな』(ひさかたチャイルド社)がいよいよ刊行されます。今回のジグモンタはいとこの出産祝いに船で向かいます。みんなに危険が迫ります。ジグモンタ危機一髪。「おおきなあながあいたなら、みんなで力をあわせよう」さて、危機を回避できるでしょうか。ジグモンタの健気さがひかります。

今回もカラフルに描きました。美しく印刷してくださったのは吉原印刷さん。いつも素早く丁寧なお仕事に頭がさがります。まるでジグモンタのようです。

とみながさんの物語には、いろいろな家族が登場します。そこがいつも「あったかいな」と感じます。虫を描いているのですが、人間を描いているようです。どんな穴もふさげる、穴のふさぎかたで人生は彩られる、と、実はとても深い絵本であると私は感じています。

『プリンちゃんのなつやすみ』刊行記念絵本原画展+ワークショップ

2024 / 06 / 30  09:18
IMG_5161.jpg

『プリンちゃんのなつやすみ』刊行記念絵本原画展+ワークショップ 

@ティールグリーン・イン・シードヴィレッジ(東京大田区)

 

『プリンちゃんのなつやすみ』子供の頃に憧れていたお菓子の国での海水浴を想像して描きました。海はソーダ水、砂浜はび砂糖。お弁当は全部お菓子!新しく登場するお友達は、メロンゼリーちゃん、ソーダゼリーちゃん、いちごゼリーちゃん。動くたびにたぷんたぷんと体がゆれます。きび砂糖で作ったお城にメレンゲやグミの貝殻をかざります。夏休みのしめといえば花火!それもフルーツグミでできています。浜辺へ行ったら、ぜひお城作りに挑戦してみてください。

 

ワークショップは「プリンちゃんのサンキャッチャー」クレヨンを削る、アイロンをかける、セロファンを切る、数々の難関を、参加したこどもたち全員がのりこえて、それぞれが輝く素敵なサンキャッチャーができました。ご協力してくださったティールグリーンの種村さん、理論社のみなさん、ありがとうございました!

1 2 3 4 5 6 7 8